シャンパーニュの泡には2種類あります。
気泡と泡沫(ほうまつ)と呼ばれています。
気泡は、液体中の泡のことであり、
泡沫とは、シャボン玉のように薄い液膜でかこまれた球体
の泡のことです。
液体の中を静かに上昇してくるのが気泡。その気泡が
液面に浮いたら泡沫ということになります。
シャンパーニュの泡は、大きさ、持続時間、上昇スピードを
確認してください。
☆泡の形
大きさは、小さければ、小さいほど良いです。
ワインティスティングの表現としては、次のような
言葉が良く使われます。
- 繊細な泡
- 小さな泡
- 攻撃的でない泡
- はつらつとした泡
- 大きな泡 など
☆泡の持続性
泡の寿命が長いか短いかを見分けるようにしてください。
高級なシャンパーニュほど、持続時間が長く、約20分以上も
泡が立ち上ります。
ワインティスティングのコメントとしては次のとおりです。
- すぐに消えてしまう泡
- 中程度の持続性の泡
- 持続性のある泡 など
☆上昇の速さ
泡の上昇するスピードを観察します。
ゆっくりと立ち上る泡が理想です。
優雅、華麗、繊細が高級シャンパーニュの目指すスタイルです。
泡の量を表現する言葉は次のとおりです。
- ほとんど泡がない
- じゅうぶんな泡がある
- たくさんの泡
- なかなか立ち上ってこない泡 など
シャンパーニュのティスティングでの注意事項として、
泡以外の部分は、他の非発泡性ワインと同じです。
ワイングラスに注がれてすぐにグラスに鼻を近づけるのは
良くありません。
また、シャンパーニュのガスが抜ける可能性があるので、
ワイングラスを回すのはやめておきましょう。
また、シャンパーニュ方式の製法により、酵母菌からくる
イースト香を感じることができます。
イースト
↓
パン
↓
ブリオッシュ
↓
バターケーキ
↓
トースト
と香りが熟成と共に変化していきます。