ある若い娘の匂いを「甘いミルク」のような匂い
に似ていると言われることがあります。
この言葉によく似た香りとして、
貴腐化したブドウから造られたドイツの高級甘口
白ワインより感じられることがあります。
人の汗の成分には、麝香(ムスク)の匂い成分は
含まれていません。ですが、人の汗の中に含まれる
アンドロステノールという物質は、女性を誘因する
作用があるそうです。
このアンドロステノールは、百壇とムスクを混ぜたような
匂いがあるとも言われています。
動物臭として、感じられるものは、
- ムスク
- 竜ぜん香
- シベット
- 皮革
- 毛皮
- 猫のオシッコ
- 生肉など
なぜ、植物から造られるワインに動物臭があるのか
という問いに対しては、
酵母菌が影響していると言えます。
酵母菌は、ぶどう果汁の中の糖を養分として
二酸化炭素とアルコールを分泌します。
働き終わった酵母菌は、滓となって沈殿します。
酵母菌のタンパク質を分解していくときの匂いや
味わいがワインに移るため香りがするようです。
赤ワインで、よく言われる動物臭としては、
なめし皮の匂いがあります。
これは、タンニンが豊富であることを語っています。
また、新しい皮の匂いは、ボルドーの赤ワインに
よくあり、古い革の匂いは、ブルゴーニュの赤ワインに
多くみられるそうです。