テイスティングの香りの要素
- 健全性:きれいさ、新鮮さ、ワインらしい香り
- 豊かさ:強弱、持続性など
- 特徴:品種由来の香りや醸造・熟成方法由来の香り
- 複雑性:醸造方法・熟成状態由来の香り
- 印象:香りのまとめ
- 第1のアローム:ブドウそのものに由来する香り
- 第2のアローム:アルコール発酵やマセラシオン・カルボニックやマロラクティック発酵によって生まれる香り。若々しいワインであることのしるし。
低温発酵の場合は、キャンディ、吟醸香
マセラシオン・カルボニックの場合は、バナナ
マロラクティック発酵の場合は、杏仁豆腐、カスタードクリーム - ブーケ(第3のアローム):酸化熟成によるブーケ:空気と接触して熟成した香り
還元熟成によるブーケ:空気から保護され熟成した香り。樽熟成または瓶熟成による熱成香
なめし皮、野獣の煮込み料理、麝香(じゃこう)などの動物のニュアンス、森の下生え(したばえ)、腐葉土、トリュフ