イタリアのブドウ品種
- 黒ブドウ(栽培面積順位)
- サンジョヴェーゼ
- モンテプルチアーノ
- バルベーラ
- メルロ
- ネーグロ・アマーロ
- 白ブドウ(栽培面積順位)
- カタッラット・ビアンコ・コムーネ
- トレッビアーノ・トスカーノ
- トレッビアーノ・ロマニョーロ
- モスカート・ビアンコ
- シャルドネ
イタリアの主な黒ブドウ品種の特徴
- ネッビオーロ
- ピエモンテ州の代表品種
- 晩熟で成熟に時間がかかる
- バローロ、バルバレスコが代表的な銘柄
- 色が濃いのが特徴で、黒いフルーツ(プラム)の香りが強く、酸味とタンニン(渋み)が豊富な長期熟成タイプのワインになる
- バルベーラ
- ピエモンテ州を中心とした北西部で栽培される
- ネッビオーロより早熟
- 酸味が高く、タンニン(渋み)は柔らかく、フルーティなミディアムボディのワインになる
- バルベーラ・ダルバやバルベーラ・ダスティが有名
- ドルチェット
- ピエモンテ州で栽培
- バルベーラより早熟
- フルーティで早飲みのワインになる
- ドルチェット・ダルバが有名
- コルヴィーナ
- イタリア東北部で栽培
- 比較的フルーティなワインになる
- ヴァルポリッチェラやバルドリーノの品種
- コルヴィーナ・ヴェロネーゼと呼ばれることもある
- サンジョヴェーゼ
- イタリアでの栽培面積は最大
- トスカーナ州、ウンブリア州で栽培
- ワインは、ブラックチェリーやブラックオリーブの香り
- 酸味、タンニン(渋み)はともにエレガント、キアンティが有名
- モレッリーノ・ディ・スカンサーノには、モレッリーノと呼ばれる亜種が加わる
- サンジョヴェーゼ・グロッソはサンジョヴェーゼの亜種
イタリアの主な白ブドウ品種
- モスカート・ビアンコ
- フランスのミュスカと同じ品種
- ピエモンテ州で栽培
- 甘口の白ワイン、スパークリングワインとなる
- アスティの品種
- コルテーゼ
- ピエモンテ州で栽培
- ガーヴィの品種
- ガルガーネガ
- ヴェネト州で栽培
- ソアーヴェの品種
- カタッラット
- シチリア州で栽培
- 白ワインのマルサーラで使われる品種
- カタッラット・ビアンコ・コムーネとカタッラット・ビアンコ・ルチードの亜種がある
- トレッビアーノ
- イタリア中部で栽培
- トレッビアーノ・トスカーノ、トレッビアーノ・ロマニョーロなどの亜種がある
- マルヴァジーア
- イタリア各地で栽培
- フラスカーティの品種
- ピコリット
- フリウーリ・ヴェネツィア・ジューリア州の珍しい品種、甘口ワインとなる
- 生産量がごくわずか、一房に15~20粒しか実がならない
イタリアのブドウ品種のシノニム
- ネッビオーロ
⇒スパンナ(ピエモンテ州北部)
⇒キアヴェンナスカ(ロンバルディア州)
⇒ピクトゥネール、ピコテンドロ(ヴァッレ・ダオスタ州) - サンジョヴェーゼ
⇒ブルネッロ(モンタルチーノ)
⇒プルニョーロ・ジェンティーレ(モンテプルチアーノ)
⇒モレッリーノ(スカンサーノ) - ドルチェット
⇒オルメアスコ(リグーリア州) - トレッビアーノ
⇒ユニ・ブラン(フランス南部)
⇒サン・テミリオン(コニャック)